嫌よ嫌よは嫌のうち・・?

  新着情報

皆さんは、女性がいったい何を考えてるのかわからないといった経験をしたことはありませんか? 昔から女心と秋の空と言われるくらい、女性の気持ちは移り変わりが早くわかりにくいと言われています。

今回は、そんな女性の真意を読み取れる男性になるためのヒントをお伝えします。

よく女性が使用する「嫌」という言葉の裏は、「OK」だということだと言われていたりしますよね。しかし、「嫌なものは嫌」という女性ももちろんいます。「嫌」という言葉や態度、行動をしっかりと受け止められなければ、「1度のデートで終わり!」なんてことにもなりかねません。

女性の大きな特徴として、コミュニティの空気を大切にするという本能があります。

きっと「またぜひ」と言われたから、次のお誘いのLINEを男性はするかもしれません。しかし、それはスルーされ、ご縁は終わり。男性は何がよくなかったのかわからない……なんて経験ありませんか?

では、どうしたらそういった状況を回避できるのでしょうか? 今回は女性の「嫌」というものには3つのパターンをお伝え致します!

◆1.「嫌」と言いながら「OK」のとき

なぜOKなのに、女性は「嫌」という真逆の言葉を使うのでしょうか?

これは男性が求めているであろう女性像や、女性自身の女としての美学が影響していると私は感じています。ちょっともったいぶったほうがいいのではないかっと考えた末の「嫌」。

男性からしたら女性がポジティブなときなので、この「嫌」は確実に先につなげたいはず。では、女性のどこを見れば「嫌=OK」のパターンを読み取ることができるのか?

そんな時は率直に「本当に嫌?」と聞いてみるのは効果的です。

OKの場合、あまり自分の気持ちをはっきりと言えないタイプの女性だったら、笑顔が出たり、照れ笑いが出る可能性が高く、はっきりと自分の意見を言える女性だったら「嫌じゃない」ということを言葉で伝えてくれるはずですよ。

◆2.「嫌」と言いながら「本気で嫌」なとき

まず、お付き合いをする前の女性に「嫌」という言葉を出させてしまっているだけで先はないでしょう。なぜならコミュニティを大切にする女性からして、相手を否定することはとても大きなエネルギーが必要だからです。

はっきりと「嫌」と言われたときには、その否定をきちんとしてくれたこと、伝えてくれたことに感謝をし、はっきりと言葉にしてくれるほうが信頼関係を作りやすいというポジティブな流れに持っていきましょう。

 

◆3.「嫌」と言わずに「嫌なとき」

男性は目の前の女性のヒーローになるために、自分自身をかっこよく演出し少し大きく仕事の能力や友人関係を伝えるかもしれません。

男性が自分の魅力を伝えようとすればするほど、それは女性にとって「プライドの高そうな男性」というカテゴリーに近づいていきます。

察してほしい女性が多いため、押さずに存在をアピールし、少しずつ人として信頼関係を築くことがポイント。

そして、察するために女性の話に耳を傾けてみてください。どの種類の「嫌」なのかを見分けるには、女性とのアイコンタクトや言葉のチョイスの仕方、語尾の使い方をよく観察してみてくださいね。

上記を踏まえれば交渉が更にスムーズに行く可能性が増大!

 

リフレの楽しみ方がより広く、より彩られることを願い本日も千葉あられオープンです!

皆様からのお電話ご予約を心よりお待ちしております!!